本文へ移動

診療案内

クリニック概要

施設名称
なおみ&ふじおクリニック
所在地
〒803-0843
福岡県北九州市小倉北区金鶏町5-22
医師
院 長 藤尾 裕宣

理事長 藤尾 直美
電話番号
093-653-4658
FAX番号
093-653-4660
診療科目
◎ 内科 
◎ 小児科  
◎ペインクリニック内科(藤尾直美)
診療時間
 
(受付時間は
 要確認)
【午前】 8:30~12:30
【午後】15:00~18:00

※水・土曜日の午後は休診です。(受付は11時まで)
※木曜日午後は一人医師の診療体制です。(第1・4・5木曜日午後は直美医師が不在第2・3木曜日午後は藤尾院長が不在です)
再診患者様の受付は午前は11時30分まで・午後は17時30分まで。
初診患者様の受付は午前は11時まで、午後は17時まで。
※午後は在宅診療・健康診断などがある為、ホーム画面のカレンダーで 休診や医師の不在などをご確認ください。
休診日
水・土曜日の午後
第2土曜日/第4水曜日は休診(変更もあります)
日曜、祝日
※お盆、年末年始 等
※詳しくはトップページの「休診・医師不在のお知らせ」のカレンダーをご覧ください
備考
*当院はかかりつけ医として機能強化加算を算定しています。

厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html

各種クレジットカード・PayPayなどご利用頂けます(一部取り扱いのないカードもありますのでご了承ください)。
*インターネット再診予約は
発熱外来は事前に電話連絡ください。
乳幼児健診(4ヶ月・7ヶ月・1歳半・3歳)は、電話で予約してください。☎093-653-4658
ワクチン接種は原則予約は不要です。

診療担当

藤尾 裕宣

【診療科目】内科、小児科
 

  *****   *****   *****  

藤尾 直美
 

 【診療科目】内科、小児科、ペインクリニック内科

診療担当医表

担当医表を参照の上、ご来院ください。

医師不在などカレンダーで確認して受診してください

学校・幼稚園などの健診や、訪問診療・医師会出務のために医師が不在の時もあります。
担当医師を希望の方はホームページのカレンダーで確認してください。

当院の施設基準・算定要件など

*当院は保健医療機関の指定をうけています

*当院は、厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、九州厚生局長に届出を行っています
〇初診料の機能強化加算
〇地域包括診療加算1・2
〇小児かかりつけ診療料
〇外来感染対策向上加算
〇初診料の医療DX推進体制整備加算
〇在宅医療DX情報活用加算
〇医療情報取得加算
〇在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
〇在宅がん医療総合管理料
〇がん性疼痛緩和指導管理料
〇一般名処方加算
〇明細書発行体制等加算

〇時間外対応加算3
〇夜間・早朝加算
〇ニコチン依存症管理料
〇電子的診療情報評価料
〇在宅支援診療料3
〇在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料(C-PAP)
〇酸素購入価格の届出(酸素ボンベ)
〇外来在宅ベースアップ料1

詳細は、厚生労働省 令和6年度診療報酬改定についてを参照ください

保険外負担に関する事項
〇予防接種料金は「予防接種のお知らせ」に表示しています
〇診断書料など(別記)

厚生労働省が定める加算・管理料等の説明
<機能強化加算および地域包括診療加算>
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
1.他医療機関の受診状況・処方内容を把握したうえで、服薬管理を行います。
2.必要に応じ、専門医・専門医療機関を紹介します。
3.健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関するご相談に応じます。
4.介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
5.予防接種に関する相談に応じ、接種を行います。
6.診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行ってます。

厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html

<地域包括診療加算1・2>を算定の患者様には、28日以上の長期処方箋やリフィル処方箋の交付が対応可能です。

<小児かかりつけ診療料>
1.急な病気の際の診療や慢性疾患の指導管理を行います。
2.発達段階に応じた助言・指導等を行い、健康相談に応じます。
3.予防接種の状況を確認し、接種の時期について指導を行います。
 また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
4.他の保険医療機関との連携及びオンライン資格確認を活用し、必要に応じて専門医・専門医療機関に紹介します。
5.発達障害の疑いがある小児について、診療及び保護者からの相談に対応するとともに、必要に応じて専門医へ紹介します。
6.不適切な養育にも繋がりうる育児不安等の相談に適切に対応しています。

<外来感染対策向上加算>
当院は患者様の健康・安全を考え、院内感染対策を行っています。
月に1回、初診または再診時に所定点数6点(60円)が加算されます。および発熱や感染症等で受診された場合は月に1回20点(200円)が加算されます。

<医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算および医療情報取得加算>
オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い診療を提供出来るよう取り組んでいます。
電子処方箋による処方箋発行の体制に取り組んでいます。
電子カルテ情報共有サービスを活用できるシステムの構築中です。
居宅診療のオンライン資格確認なども同様に取り組んでいます。
受診された患者様の受診歴・薬剤情報・特定健診情報等を取得し活用する診療を行っています。

<在宅時医学総合管理料および施設入居時等医学総合管理料>
かかりつけ医として通院困難な患者様に対してご自宅や施設へ、計画的な医学管理のもとに定期的な訪問診療を行っています。

<在宅がん医療総合管理料>
居宅で療養している末期がん患者様の在宅療養を支援し、寄り添い、質の高い医療を提供します。訪問看護ステーション・ケアマネージャー・訪問薬剤師等と連携し、週に1回以上の訪問診療を行います。

<がん性疼痛緩和指導管理料>
当院は麻酔科標榜医が常勤しており、がんによる痛みで悩まれている患者様の症状緩和を目的として、計画的な治療管理・療養指導を行っています。

<一般名処方加算>
後発品(ジェネリック)の使用促進と医薬品の安定供給のため、特定の商品名ではなく薬剤の成分を基にした一般名処方を行っています。なお患者様の希望で先発品等の商品名で処方した場合には自費分が発生することもあります。

<明細書発行体制等加算>
医療費の透明化、診療内容を明確にするため、診療にかかった保険点数(診療報酬)の区分・項目名・点数など詳細な明細書を発行しています。



文書料などの料金
なおみふじおクリニック
〒803-0843
福岡県北九州市小倉北区金鶏町5-22
TEL.093-653-4658
FAX.093-653-4660
 
TOPへ戻る