本文へ移動

今朝のスムージー(雑多医者の独り言)

野菜・フルーツ・ハーブ・健康のお話(病状によっては合わない内容もあります)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

豆苗・セロリ・りんご

2013-10-19
豆苗・セロリ・りんご・ゴーヤ・バナナ
 
豆苗はお世辞にも美味しいとは言い難い野菜でしたが、やっと食べきりました。
この夏我が家ではゴーヤは大活躍した野菜の一つで、スムージーには欠かせませんでした。
不思議にスムージーにするとゴーヤの苦味が気になりません。愛犬の まあさもこのスムージーが大好きです。
 
“芸術の秋シリーズ”
昨日は小倉で日仏友好シャンソンコンサート「KAKEHASHI」が開催されました。
日本を代表するシャンソン歌手や、フランスからローラン・バン(ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」のオリジナルメンバー)、クリスティーヌ・カンジアン(シンガーソングライター、女優)、パトリック・ヌジェさん達の素晴らしい演奏を聴く事が出来ました。
 
写真は打ち上げパーティーでの ローラン、クリスティーヌ、風かおる先生との夢のようなショットです。
 
親しくお話が出来て、一緒にシャンソンも歌えて幸せなひと時でした。

豆苗・ゴーヤ・りんご

2013-10-15
豆苗・ゴーヤ・りんご・赤パプリカ・ゴーヤ
 
豆苗は食べた後の豆を1週間水に浸けていたら、カイワレのような細い葉っぱが出ました。
 
故郷 信州産の“りんご”と“セロリ”を入れたスムージーです。
九州では、なかなか鮮度の良いセロリが手に入らないのが残念です。
 
“芸術の秋”シリーズ
この夏訪れたクロード・モネの愛したジヴェルニーの「モネの庭園」には、モネが生涯描き続けた『睡蓮』が百年の時を経た今も咲き乱れていました。
 
印象派を代表するモネは、太陽の光・風や雲の動きを敏感に捉え、自然の瞬時の印象を写し描いています。
 
パリの「オランジュリー美術館」の二つの楕円形の展示室には、画家が希望したとおり自然光のもと壁一面に、モネの描いた4枚の『睡蓮』の絵(一枚が13m)が展示されていました。
 
晩年 白内障を患ったモネの『睡蓮』の変遷は、医学部の学生時代に読んだ「画家の目を通した白内障の風景」という文献に記述されていましたが、今でも印象深く忘れられません。
 
驚くことにモネは百年も前に白内障の手術を受けていたそうで、思わず「術後感染は大丈夫だったのかしら?」「器具はそんなに精密だったのかしら?」「術者は顕微鏡もなく、そんなに細かい作業が出来たのかしら?」「麻酔はどうしたのかしら?」など、一緒に旅したドクター達と楽しい談義が出来ました。
 
念願のジヴェルニーの「モネの庭」も、「オランジュリー美術館の『睡蓮』の絵も、言葉では言い尽くせない感動でした。
 
 

豆苗・水菜・ゴーヤ・パプリカ

2013-10-11
豆苗・水菜・ゴーヤ・パプリカ(オレンジ&黄色)・梨
 
豆苗(とうみょう)を初めてスムージーにしてみました。
エンドウの若菜ですが、カイワレよりずっと繊維が強く、ブレンダーもかなり長時間回さないと、口の中に筋が残りました。
でも、それがまた健康的な気分にさせてくれる妙な野菜でした。
 
“芸術の秋シリーズ”
フランスのコルシカ島在住の画家 松井 守男画伯がうちのクリニックを訪ねて私たちの似顔絵を描いてくださいました。
似ているかどうかは別として、画伯の目には私たちはこのように写るのだそうです。
「徹子の部屋」で黒柳徹子さんよりよく喋った画伯は、お話も上手で素敵な方でした。
 
子供の頃から絵だけは苦手だった私には、信じられない手さばきで相手の特徴の捉え方も端的で、脱帽でした。
 
個人的には、この似顔絵を気に入ってます(笑)

レモン・カボス・アスパラ

2013-10-07
レモン・カボス・アスパラ・小松菜・トマト・バナナ
 
人生の3分の1もの時間を過ごした大好きな家を手放す事になりました。
 
庭にはレモンとカボスの木を植え、毎年沢山の実がなって楽しませてくれました。
レモンの黄色い実が成ると何故か幸せな気分になり、プレゼントにすると大変喜ばれたものでした。
香りが良くジューシーで無農薬なので、安心して皮まで食べることが出来ました。
 
私の「幸せな黄色いレモン」は今年が最後となりました。
黄色く熟すまで待てずに、何個か採ってきました。
 
5匹の愛犬たち(コーギー)が生まれて育った 彼らが大好きだったあの家とも、もうすぐお別れです。
寂しいけれども新しいご家族があの家を愛してくださり、そこでまた幸せな月日を過ごしてくださると確信しています。
長い間、親しくしてくださったご近所の方々にも感謝です。
 
時の流れに深い感慨を覚える秋の1日です。
 
 
 
 

梨・カボス・小松菜

2013-09-30
梨・カボス・小松菜・人参・トマト・きゅうり・ハーブ
 
デトックス効果があり、足のむくみも取れ、便通もよくなります。
梨が半分でも十分に甘くて飲みやすいスムージーでした。
 
 
なおみふじおクリニック
〒803-0843
福岡県北九州市小倉北区金鶏町5-22
TEL.093-653-4658
FAX.093-653-4660
 
TOPへ戻る